保坂兄弟の活躍するブログ

保坂兄弟です!これから未来に向けて前進します!

愛車のポルシェ911は日本でもはや見ない

こんにちは

保坂兄弟です。

 

保坂兄弟仕様のポルシェ911

保坂兄弟仕様のポルシェ911

 

今日は僕の愛車のポルシェ911の話をします。

僕のクラシックポルシェの希少車で日本でなかなか見ることがない車です。

 

www.youtube.com

 

Porsche 911Sの1976年です。

日本でポルシェジャパンが設立したのが1976年で、日本でポルシェが販売された最初の車になり、2代目の911と呼ばれ930型と言われ、販売期間は1974年~1989年

 

ポルシェ911は、1964年から製造販売をしていて、その進化の過程は、エンジンや性能は格段に変化しながらも、車体フォルムなどは創業から変えずに生かされ、その絶大な人気は不動のものとなり20世紀で最高の名車と現代でも語り継がれています。

 

1974年に開催されたパリサロンに、新型の930ターボのコンセプトカーが展示され、KKKターボチャージャーを搭載して、260馬力/5,500rpm、35.0kgm/4,500rpmを叩き出し当時ではすごい性能で一躍世界のトップカーとなりました。

 

930型は、元々はターボモデルを示すものでしたが、自然吸気であるNAエンジンは、1977年モデルまで、初代911と同じく901型のままで生産されていて、僕の車は930型ですが、エンジンも車体も昔の901型のナローボディと言われる初代のポルシェと同様となっています。

 

そして、1978年からNAエンジンも930型となりましたが、日本で販売された仕様は昭和50年の排ガス法規制に適合するために、245馬力/5,500rpm、35.0kgm/4,000rpmとなり、その後は、ビックパワーに対応するためのタイヤ幅を増やし全幅は拡げられました。

 

僕のポルシェは、911Sは1976年製のNAエンジン搭載で4MTになり、Porsche Japanが日本で初めて生産した生産台数が130台の希少車です。

語呂並べただけで希少感バリバリですよね。笑

 

もちろん古い車なので、どんどん問題が出て来ますけど直すことも楽しみの一つになってて、年間の数ヶ月はガレージで修理で乗れないし、しかも夏にはクーラーやエアコンがないので、暑すぎるうえにエンジンに負荷がかかりすぎるので乗れません。

まあハイヒールの女性をあまり歩かせるなみたいな感覚です。

 

世話焼ける子は可愛いって言いますからね。

だから普通の車って代名詞でHe(彼)と英語では使うんですけど、ポルシェってShe(彼女)って使われていて、昔のポルシェってものすごい人数のファンが世界中にいて、値段も人気と同様にプレミアが付いてかなり上がっています。僕が購入した時から5年ほどで倍近くの値段になりました。

 

ポルシェは意外に壊れなくて有名なんですが、僕の年代まで古いとやはり色々と問題は出て来ます。エンジンは一度オーバーホールしたので壊れませんが、消耗品などはガタがくるので、毎回直しながら愛着も深くなって色々替えたりと、大人のミニ四駆って感じでかわいいんです。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ

AIを勉強することは、NFTの仕事にも応用できる

こんにちは

保坂兄弟です。

 

今日は新しい仕事を色々調査してましたが、今一番いいのはNFTアートだと思います。NFTはまだ未来のシーンなのでこれから明るいです!

 

保坂兄弟のAIグラフィックアート

保坂兄弟のAIグラフィックアート

 

昨日は疲れて昼寝が多かったので、あまり仕事ができませんでした。

さて、久しぶりにIT関連のことを見てゼロから始めたような気がするので、こんなに難しいと思いましたが、寝ないとなかなか難しいです。

昨日、私は眠りに落ちて、私のブログを更新することができませんでした。

さて、アクセスを見ると、見ている人がいないのでやる気がありません。笑顔

 

毎日ブログを更新している人は本当にワクワクしています!

ブログでお金を稼ぐことができる人はほとんどいません。

また、書くことに慣れ、ブログを楽しくするために最善を尽くしたいと思います。

 

昨日は、一晩中学んだPython以外に、新参者のNFTとOpenseaを勉強していました。

NFTはまだ未来の市場ですので、良識があれば今でもできると思います。

まず第一に

何をしても一生懸命勉強している人を打ち負かすことはできません。

なので私も勉強から始めることにしました。

 

実は、現在のプログラムを勉強することは、NFTの仕事にも応用できると思います。

すべての記事が人力で行われるようになった今、それはかなり難しいSEO時代であるため需要があります。

 

今日は先日学んだPythonコードを実行したいと思います。

 

以下のモデルを使用しました。

 

  • 日本語GPT-2モデル
  • Transformers
  • SentencePiece

 

今回は覚えたコードの復習と議事録のようなメモ書きと下記のコードを書きました。

 

num_return_sequences これは文章を何個作るか

--top_k : 各ステップでk個の単語からランダム選択 (デフォルト40) 

temperature 0.8〜1.0が良いみたい。(ここはまだ理解してません)

max_length 最長文字数

min_length 最低文字数

 

 

ここからはPythonコードになって下記コードを実行しました!

 

output = model.generate(input, do_sample=True, temperature=0.9, top_k=40, min_length=400, max_length=800, num_return_sequences=3)

 

 

!python gpt2-generate.py --model gpt2ja-medium --context="私がこの場に居つづけて私が心得させられたものは、所詮この世は互いの利益の循環で、それを解決するのはお互いの利益の確保、金次第ということだった。私がそんな場所で痛感したのは、何か新しい案件について話し合う時、会社経営には先の見通し、先見性こそが何よりも大切なので、未開の案件、あるいは傾きかけている業界、企業に目をつけ、その将来の可能性を見越して、その力でそれに梃入れし、それを育てて再生させるという仕事が経営の本分なのだ。"

 

 

こんな自動生成した文章になりました。

 

 

もちろん、この時に、自分がやりたいこと、やりたいことが何か、自分でも気づかない、自分では決められないとは思っているけれども、こういう時にこそ自分の仕事に、そうすべきことや、やらなければならないと、新しい考えを巡らせ、そのための機会に出会うことから、自分がどういう会社に、どんな仕事に、どんな人と繋がりたいのかというより、その過程で私は自分がどのような会社に、どのように働きたくて働き、どんなことをして生きていくのか、そのためのプログラムを作り、そこに関するアドバイスをし、そして、自分自身を作り上げる。そのプロセスが、自分にとっては、最も重要なプロフェッショナルであるのである。

しかしそのプロセスがあくまで、「自分の中の新しい仕事」を生み出すためにあるものだとは全く考えていなかった。

そこで自分は、その道筋を示すための情報を、目の前の自分から提供し、相手へのサポートをした。

もちろん、それに関しては、仕事に限らず、誰かの役に立つようなことをしていけば良いじゃないかという気持ちがあった。

 

========

 

でも私は会社の経営にも、私の力で立ち向かい、その先の事業につなげようという情熱も、そこに秘めた先見性も持つことができなかった。私の信念と先見性を示すために、私の言葉があれば良いものの、彼の言葉がないことで会社は動き出すことになる。私はただ、彼の言葉の一部になれば良いのだ。そしてそれは、今まで私がそれを成し遂げた証でもある。」と高い評価を下されました。次に、高評価の対象となった理由が、「彼の仕事の姿勢は非常にシンプルながらも誠実さが備わっており、私の先見の言葉に偽りはなく、彼の信念や先見の言葉によって得られるもの、またその先見の言葉に基づいて生まれたものが「今までの私たちの会社は不純物を取り除き、それを再び組み合わせて発展させて行っていく」、「私たちのその言葉には、私たちがその言葉と共に成長し、発展するための力が備わっているその先見の言葉があった」というような言葉が含まれており、私が会社を経営する上で求めていたものを、高い評価の結果ですぐに表現することができました。

 

========

 

私は、どうせここは私の私が最も苦手とする場面で、ここは私にとって、一番嫌な場所で、一番危険な場所なので、もしもそこで何かの事件を起こしたら、私は絶対にその後の展開を読んでいないわけには行かないだろう、と思ったのだ。

この先、私の人生が終わらないことがあってもなお、私は私の、私には出来ないことをやってのけることが私の仕事だと思っている。その仕事に就いている以上、私がしなければならないことは決まった訳だけれど、それは何も会社に生じる損害を承知で行うことではない、むしろ私を、この会社を、救う事なのだと。

そうでないとすれば、私が私らしく生きられなくなる。そうなっても文句を言うこともし放題だ。私が私だと確信できなくなる。人として生きていないのに、私は私という人を、私は私として、私の会社を、私はそんな私という人間に、なってしまうのだ。

その事実を受け止めきれず、私は私にしてしまった事を後悔する。

そしてそれがまた私の心の支えになるなら、いつだって、いや、どうやったって私はそれを望みはしないというのに。

だがこの先もその先も、私を苦しませる事は一切なかった。

 

========

 

自分の信念に立って、自分の仕事に生き、仕事に生かし、人の役に立つ。この先に起こる全ての大きなことを今は誰もが一肌脱がなければいけない時代だ。この時だけ、私は自分の正義を貫くために、今は誰も何の手を差し伸べることはない、と言い切るつもりだった。

――それなら、君の正義を僕が代弁するよ。君の正義は僕が代弁してみせるからね。

――えっ!?

まさかの私の代弁に、先生は驚いているようだった。

「そ、そうか……。僕だって、先生の正義は君が持っているものだと理解しているよ。ただ、その正義の対象が、どんな正義にも当てはまるのか、そこには必ず限界を迎えると私は考えているんだ。だから、たとえ君に任せられない、となったとしても、それでも君の正義を引き継いで、その先に向かうことを私は願っているんだ。」

私はそこまで言うと、先生は黙ってしまった。

先生が言った正義とはなになのだろうか。

先生には私の正義が分からないと言うし、私自身は先生の正義に従うつもりだが――。

「なあ、先生。君に手伝ってもらった私の正義がこんなにも大きいと、とても嬉しいよ。君は知ってのとおり、会社員だって仕事じゃない、仕事を進めている。」

 

========

 

当然、それに関する情報を共有し、互いに助け合うことは当然のことだが、そうそうお偉いさんに声を掛けることもまた経営の大きな仕事であり、経営者として欠くことはできない。

こう言った大仕事を任された私は、その仕事を全うしておく。そのことこそが、私が自分の信念だと考えていることなのだと、今は、そう考えていた。

私の仕事は、この世界に在る全ての生物の中から一つ、つまり私が生きれば生ける程に増えていく、というような、一辺が私の世界に在る生物の数に比例するように増殖するというような、生まれるだけでなく、何もかも一つになり、その時その時で、その生き方が変化する、というような、とても単純で、非常に難しいもので、だから私はその生けとしての使命に全てを注ぐことさえ、不可能に思えるのだ。

そこに関しては、私とて自分が持っている使命を、私である以上は果たすことはできるだろう、と、いつしか私は思うようになっていた。

ただし、私は、この世界の人間ではない以上、私はその役目ではなく、ただ私の好きを成就させる人に、私を頼る義務が有るに違いない、と、そう思っていた。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ

寝ずにPythonのコードを勉強して自分が機械学習みたい

こんにちは

保坂兄弟です。

 

AIでグラフィック作るのは楽しい

f:id:hosakakyodai:20211106073152j:plain

気になったらInstagram見にきてね

https://www.instagram.com/hosakakyodai/

 

 

ここ数日になり寝ずにPythonのコードを打ち込むのも慣れてきましたけど、疲れ果てた一週間でした。これから何度も練習しないと自分もテクニックにはならないなという感覚です。

だからメモ書きみたいなブログになりますが、このまま練習を続けて思い描いた文章が作れたら新しい仕事になりそうです。

 

他の言語のプログラムのコードみると、うわっ!って思っちゃいます。

Pythonなら記号もなんとなく簡単に見えるので、なんだか僕でも成長すれば色々アプリ作れる予感がします。

 

今回はGTP2は通常に何も機械学習をしていないmediumタイプです。

 

次のブログは新しく覚えたコードを使ったらどうなるかチェックしようと思います。

 

この下の記事は、この内容でPythonコードを実行しました!

 

!python gpt2-generate.py --model gpt2ja-medium --num_generate 3 --top_k 40 --context "ある日、10年以上付き合いのある友人が会いたいと電話してきた。彼と会う時は彼が経営する六本木のお店に行って話をする。しかし普段と違い家で話がしたいと言ってきた。普通なら少し緊張感がでるような会話であるが、彼の人物像により家に帰宅する頃には、どんな話なのか楽しみになっていた。彼はヨレヨレのネルシャツと草臥れた靴、コンビニで買ったビールを片手にきた。”

 

こんな自動生成した文章になりました。

 

 

、何を話すかと思ったら、彼が友人の家に行こうかと言ったときの会話に聞こえた。

「君は俺に何かしたいの?」

「え?そんなことないよ・・・ただ、家が近くなってきたので家に帰っただけだし」

「ふーん」

友人は返事だけは返してはくれたものの、電話では何を話したかをほとんど覚えていないようで、彼に興味のなさそうなものだった。私は彼に興味を持ってもらいたかったのだ。彼は自分に興味がないと思っているが、私には彼はいるのである。だから、気の置けない友達だ、友達付き合いの中での彼の存在は本当に大事で、私は少し、彼を愛おしいと感じている。

「でも、君はいつから友達になれたんだ?」

「え?・・・うーん、ちょっとね」

「君は変わってるね」

友人はもしも変わっていると感じたら言っているようだったので、この友人が友人だったら好きに言ってると思った。しかし友人からは友人の言葉を無視して、彼との関係に干渉するのが失礼だと思い黙っていた。彼からは、変わらない。そう言われたかった。でも、友人は彼は変わっているんだと言って、彼が変わっていると言っているので、変わっていることは変わっているわけではないと言われている

 

========

 

私に語りかけ、私の話をしてくれた。その間彼とは何も言わずに何も聞かずにお互いを知ったまま別れた。

ある日。時間だけを見計らって彼に連絡をする。彼はそのお金のことで私に電話を寄越してきた。

「このご時勢で、どうやって生活をしているの? 私たちの事なら、わかるものでしょ。」

彼に教わった私がそう答えると、彼は彼らしい困った表情になった顔は少し悲しげだった。それを見ると、私は少し笑ってしまったのだった.。

 

========

 

軽くジョギングしていた。

帰りの電車の中、私は彼に少し心配を掛けたかもしれないと思い、何か出来ることがなかったかと彼の様子を思いを巡らした。そんな時、

「どうしよう!ちょっとだけ行ってもいいかな。こんな寂しがりなんで…」

と言われた。どうして?と彼に聞こうとしたその時、後ろから私に寄りかかってきた。

「いいから、行ってくれ。俺は君が好きだ。愛してる。俺と共に生きてくれ」

彼は自分に言っているのだ。そう、私の心を受け取った私はそっと彼の両手で包み込んだ。彼もまた私を受け取った。もう離れたくないような気がして、

「ごめんね、もうちょっとだから」

彼の温かい掌に包まれた。

その夜、彼は眠れないくらい疲れていた。

朝起きる。

もう1週間が経つ。彼はいなかった。携帯は着信履歴を消していて、いつもの彼だった。

「そうだ、君を守れたら何でも言う。俺の人生に君は必要だった。」

彼は寝入るより、起きていた方が良いと思った。

家へ帰った彼に、いつも私は話すような人間の性格とは全く違うと思い、言ったことがなかった自分に恥じらいもあって彼の言葉を思い出していた。

そんな彼に少し感謝もした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ

人工知能からのフェイクニュースの危険性を肌で感じる

こんにちは

保坂兄弟です。

 

今日からNFTアートを目指して、Google Colab、Python、VQGAN、CLIPを使った文章からAIが作った画像の公開しようと思います。

 

保坂兄弟がAIで作成したグラフィック

保坂兄弟がAIで作成したグラフィック

 

 

そのうちにAIを使った記事に変わっていく世の中になると思いますが、今のままのインターネット検索エンジンを使って検索しても、それは常に偽のニュースに反応するアルゴリズムだから危ないかもしれません。したがって、誹謗中傷は依然としてデジタルで横行するようになって、誹謗中傷被害はなくなることはありません。

この恐ろしい状況を克服するためにAIなどを勉強しましたが、グーグルの先生の判断であるため、この改革は難しいです。

それを世の中から無くすためには、法を厳しくするしかない場合もあります。現在、IPの開示は簡単であるため、作成者を特定できるので、それから対策するしかないですね。

 

将来的には、人工知能が発達し、世界は偽のニュースでいっぱいになるので、インターネット上のニュースを軽くみておくレベルにしておくのが得策です。

 

私は毎日AIとディープラーニングを学んでいますが、PythonとGoogleColabを使用して勉強しています。

私はまだ初心者なので、GPT2を使用して自動的に文を生成できますが、ディープラーニングの方法がまだ難しくてわかりません。データについては、ツイッターなどのデータを吸収してデータ化することも手だなと思っています。

 

人工知能によって作成された文は奇妙な文が比較的に多いです。自動生成した際に人名などの固有名詞が表示されますが、人工知能で作成された人は存在していたりします。その人物を検索したところ、自動生成されたテキストの伝記はその人物の伝記とは全く異なっていたため、人工知能からのフェイクニュースの危険性を認識して肌で感じることができました。

私はまだ機械学習の基礎を固めていないので、機械学習次第では文章の進化になるのか期待しています。今後のライティングに役立つかどうかを知りたいですね。

 

さらに、数回のテスト結果で、自動生成される文は、指定された文の接頭辞の書き方と長さに依存することもわかりました。

 

前回は20語くらいだったので、今回は50語くらいの文章を入れてみます。

 

 

今回のPythonに司令してみた文章は

!python gpt2-generate.py --model gpt2ja-medium --num_generate 3 --top_k 40 --context 

 

"私が思うに、幸せというものは、有るようで無いのが良いのではないか。あるのは「幸福感」というやつだけだ。たとえどんな状況であろうとも、脳が肉体に快楽物質を分泌していれば、人はそれだけで幸せを感じる。逆にどんなに好きな異性を手に入れようとも”

 

 

 

下記はAIで作り出した自動生成した指定した文章の続きの文章なので読んでみてください。

 

 

 

、脳が快楽物質を分泌していれば、それだけで幸せな気分に浸れるのだ。

もしこれが、「幸福な状況からの復帰」という言葉だったら、私の考えは変わっていただろうか。

しかし、実際のところは違った。脳が快楽物質を分泌していると、肉体に残る快楽物質が減少するのを感じるのだ。身体には疲労がたまり、脳の快楽物質は減少し、快楽物質を分泌している脳も減少する。それを思えば、「幸福感」というものはあるはずがない。

脳を潤すための快楽物質を、身体に入れたままでは、精神も体も疲弊する。だから、それは脳を潤すことにつながらないのだと、私は考える。

幸せは、幸福の総体ではなく、快楽物質を与える場所なのかも知れない。

 

========

 

、脳は快楽物質をどこかに蓄積する。「幸福感」を感じることは「満足感」を感じることと同じ。

 

 

========

 

、幸福を覚えることは絶対にない。人の心に幸福は与えられない。そう思われるであろう。しかし僕が「幸せになりたいと思っている人たち」というのは、誰もが良い点を感じるが、人によっては不幸を感じているのだ。それを否定し続けて、幸せになりようとしているが、現実には、不幸で満たされない自分の心が不幸の証明であると考えを改めなくてはなるまい。その心に幸福を与えようとしても幸せはやってこない。それを否定し続けてしまうと、やがて僕が言う通りの生活を送ることになる。

例えとして、もしも「幸せとは何かという」という問いかけがあるのだとしたならば、「幸福とは、愛」とさらに「不幸かも知れない」のさらに「幸福かもしれない」の二行を問うというのが答えだろう。どちらの答えになるかは、人によって違うだろう。でも僕にとってどちらの答えなのかは、全く関係ない。僕にとっての幸福について話しているのだから、どちらの答えになるか、それが分からなければ話は進まない。

僕は僕がどんな人が幸せになれるかを知りたいと思っているし、何を得て、何を失うかを知りたいのだ。誰を傷つけようとも、全くの不幸ではない、それは「誰を愛したいか」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ

Google Colab、Python、GPT2でAI自動文章がすごい文章でした

こんにちは

保坂兄弟です。

 

今日はGoogle ColabでPythonを使い、GPT2を使って自動文章作っていますけど、すごい文章ができてきています。

なんか怖いので固有名詞は変えたりしてます。

毎日やってみたいなと思ってるけど、勝手に文章を作るのでフェイクニュースが流れるって言ってた理由がわかりました!

 

これはAIに文章司令して作った画像です。

 

f:id:hosakakyodai:20211104222847j:plain

保坂兄弟がAIに文章司令して作成した画像

 

慣れるまでかなり修行が必要そうですね。

 

 

司令とお題は

!python gpt2-generate.py --model gpt2ja-medium --num_generate 3 --context "私が素晴らしい飲食店だと思う店を説明します。"

 

 

 

========

 

その店は、私のような庶民でも入れるお店で、少し高い値段で提供されている事などを紹介します。

そして、その店に入る時間と場所を教えます。

そして、最後に、今まで、お金は払わないですが、お店に入った時に、お店のスタッフに、『もし、お金はあるが、お店を変わる。

また、店のスタッフが困った時にはどうしようか』と助言してあげます。

それまで、私はお手伝いも、お手伝い人の対応、料理やコーヒー、紅茶等の給仕、厨房の掃除、買い物の買い物や食事の介助等の、お店のスタッフへの対応、スタッフ同士のサポート等をしてくれるスタッフになってもらいます。

店のスタッフからの要望があれば、店の中で聞き取りをして、店のスタッフに話しかけてくれるから、私が『今までお手伝いしてくれてありがとう』と言いながら、お店の中でお店を手伝ってあげて、料理やコーヒー、紅茶等の注文を受けて、私のお店を手伝ってもらいたいお客様に、レシートやレシートの裏紙を持って、『今までご迷惑をおかけしてごめんなさい。これは私の仕事だ。本当に本当に皆さん、ありがとうございました。』とお礼をいいます。

そのお店のスタッフは、『ありがとうございます』と言います。

 

========

 

『はい。』

「この店は、どうやって予約をとっているのでしょうか?」

『予約は営業時間の6:30からで、1日限定6人になります。ご利用は自由です。』

「そして、営業時間に対して、50分以上の利用を条件としています。なので、お急ぎでないご利用でなければ、この店でのランチをご利用ください。」

『ありがとうございます。」

「そして、その時間が50分から60分の5時間まで、利用制限となります。」

「その間も、お召し上がりになったり、1人ずつが交代しながらお召し上がりになったり、50分毎に3人で交代しながら注文のコースを作る方法があります。」

「そして、5人で、個室での食事が可能な店で、5人でのご利用になります。」

「他には個室のお食事会などが出来ますし、個室のレストランと言っても、お食事会と言えるほど大きな作りがあるわけではありません。」

「では、お伺いします。」

「こちら、予約サイトになっています。ご登録下さい。」

「宜しくお願いします。」

それから、暫くして、お礼を言って店を出た。

「どう?」

「うん。良いと思うよ。良い店だな。」

「そうかな。」

「そうだと良いな。」

「うん。」

「良かった」

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ

保坂兄弟がはてなブログを始めました!

保坂兄弟は世田谷ハウスが沢山ある街に住んでいます。皆さんとこれからたくさん情報交換したいと思っています!

今はアナログの投稿スタイルで必死に文字打ちでブログを投稿しますが、そのうちにAIになる事を期待してます!

ディープラーニングのためにはデータが必要なのでブログを頑張って更新してみますね。

これからはAIの時代になり、気が付いたらAIと会話してたみたいな日が来ると思っているので、時代先取りできたら最高です。

どんなサイトでもAI化出来るアプリとか作りたいです。やり続ければなんでも出来ると思うし、試行錯誤しながら勉強してます!

今はGoogle Colabを利用するのがベストだって事をやっと発見したばかり!一生懸命やってますけど、やっぱり初心者には何してもレベルが高いです。

これから最初はPythonを覚えようと思っています。
AI化するのにGPT-2も頑張ってチューニングまでやり、ディープラーニングまで、大変だけど絶対にやれるようになります!

AIの基礎をしっかり覚えて、自分が思った形になるように頑張ろうと思ってます。

さらに全部上手く進んだら、自動文章でブログ投稿出来たりするのかも試してみたいですね。

そのうちこの文章もAIがやり出したら面白いよね。
皆さんが分からないくらいの文章で!

今回は手始めに初めて勉強した成果のVQGAN + CLIPを使用して、文章からAIでデジタルアートを作ってみました!

最近のAIは初心者でも多少勉強すれば作れるような、コードもネットにはあって、文章から音楽まで全部出来るし、テキストすら自動で書いてく世界があるなんて、Pythonの奥深さを実感しました!
プログラムを理解する度に、今後の未来がどうなるか楽しみになってて、今の技術の進歩を知る事が出来て興奮しちゃってます!


3D Trompe-l'oeil with a maze of eyes
f:id:hosakakyodai:20211104105004j:plain


保坂兄弟のリンクです!暇な時でも覗いてみてね!

Twitter
https://mobile.twitter.com/hosakakyodai/
Instagram
https://www.instagram.com/hosakakyodai/
TikTok
https://www.tiktok.com/@hosakakyodai
You Tube
https://youtube.com/channel/UC3W0lincK-ZJxtEJc8AYJ1Q
facebook
https://www.facebook.com/100074199984093
News pics
https://newspicks.com/user/7177345/